- 浦田和敏
クラウドファンディング・FAAVO熊本、新しいプロジェクトがスタートしました!!

https://faavo.jp/kumamoto/project/2631
タイトル 「認知症高齢者の方が住み慣れた町でいつまでも暮らせる仕組みを作りたい!!」
熊本地震からあと4日で丸2年。 もう、熊本は復興したと思っている人は多いかもしれません。いえいえ、まだ自宅に帰れない人や、仮設住宅暮らしの方がたくさんいらっしゃいます。 復興はまだ道半ば、これからです。
この二年間でたくさんの建物が解体されました。 今、熊本市内から益城町方面に車を走らせると、更地になった土地、足場がかかった建物をたくさん目にします。
そう、長年住み慣れた住まいが無くなった方が大勢いらっしゃいます。
その状況で大変社会問題になっているのが、高齢者の 方がお住まいになられていたご家族です。
高齢者の方は元気に毎日を過ごされていた中に起きた熊本地震。地震によって住まいを無くした高齢者の方で、認知症が発症した方の数が急増。生活環境の変化で、認知症が進んだ方が増えたそうです。
そこで、たくさんの事故や事件が発生しているのが、「高齢者の方の徘徊」です。 毎日、健康のために行っている”散歩”が、住み慣れない街に移り住んだ結果、”徘徊”に変わった方が多いそうです。
そんな状況を熊本地震の被災地で目の当たりにした起案者は、高齢者の徘徊による事故を1件でも減らすために、GPS機能で居場所を特定するシステムを熊本に持ち込み、日夜普及活動を行っておられます。
こんなに良いシステムなのに、高齢者の方やそのご家族に利用してもらう為には大きなハードルが・・・・
それは費用面と行政の壁、そして普及するために必要なPRと活動費です。
熊本地震による増加した、認知症高齢者の日常をご家族と共に守りたい!!
そして、全国で同様の状況で苦労されているご家族にこのシステムを届けたい!!起案者の想いと情熱は計り知れません!!
ぜひ、多くの皆様のお力添えを頂き、一人でも多くの高齢者の方へ、このシステムが届けられるように応援宜しくお願い致します。
リターン品として、
熊本3代名物「いきなり団子」と

多くの賞を受賞した熊本県名産「菊鹿米」をご用意しております。

ファンディング参加&シェア拡散、宜しくお願い致します。